-
オフタイムカフェ OFF TIME CAFE 北九州
OFF TIME CAFE オフタイムカフェの魅力を伝えていきたいとおもいます。 住所は 福岡県北九州市八幡西区西神原1-7 中はおしゃれな空間 落ち着きもある感じです。 オフタイムカフェの魅力は以下にあるとも思います。 アットホームな雰囲気: 「オフタイム... -
朝がズレるとね
[/st-mybox]寝起き時間が大事 朝起きていつものルーティン これが休みになると崩れる。 まだ寝れる、 今日はいつまでも寝れる 休みの前のウキウキはたまらない。 しかしっ 次になると通常起きる時間を大幅に過ぎて起きる。よくねたぁーって 体力的にはとて... -
pokemonGO ポケモン
スマホ ポケモンGO! こんにちは ポケモンはじめてまだ1年も経過してませんがやっと レべ41 マジここまでもきつかった。 今回のお題 イーブイTシャツをゲットしたくて必死こいて フレンド達とGO! やっと 10件クリヤー 実際着せてみたけど ... -
ミックスナッツ おすすめ ネット通販 ダイエットにも!
[st-kaiwa1]ナッツって食べたいけどよくわからないなぁ... なにかおすすめとかあったりする?[/st-kaiwa1] [st-kaiwa5 r]わたしもカロリーとか栄養とかしりたいんだよね💛 [/st-kaiwa5] [st-kaiwa2]今回は、ナッツのことについての悩みを解決で... -
宇美八幡宮さま
宇美八幡宮 出産 ご利益 今回は粕屋郡宇美町にある ”宇美八幡宮”さまを参拝させて頂きました。 久しぶりの参拝ですがこの夏の暑さでほんと汗だくの私でした。 この暑さなのに若いご夫婦や子供連れの家族の方が沢山参拝や祈願されていました。 祈願も参... -
麒麟はいい
麒麟 特性 レモンサワー こんばんわ 今日は麒麟レモンサワー この季節には最高です!仕事おわって一息、いや一缶 シュワシュワとのどを刺激します。 麒麟さんが手間暇かけてこだわった一品だそうです。 作り方も製法もすごい 果実は熱を加えることでう... -
九州 梅雨明け宣言
梅雨明け宣言 こんにちは 毎日暑いですね 福岡はとても蒸し暑いです。 今日は梅雨明け宣言がでたんです。でも梅雨?だったのかってくらいなんかよく分からないような天候でした。 毎日雨が降るわけでもなくジメジメはずーーと続いていたんですがね 梅雨あ... -
梅雨明けはどこ
こんにちは梅雨時期なのか梅雨はあけたのかよく分からない天気です。 蝉もまだしっかりは鳴いてませんね 湿気がとにかく多くてジメジメしてて早くこの時期を乗り越えたいもんですね 今日も参拝ありがとうございます。 [st-rank rankno="1" bgcolor="" colo... -
櫛田神社さま
櫛田神社さま はい今回は櫛田神社さまへ参拝させて頂きました。 場所は福岡市博多区上川端です。キャナルシティ博多のちかくにありますね ご祭神さまは 大幡大神さま(櫛田大神さま)、天照大御神さま、素戔嗚大神(櫛田大神さま)さまです。 古くから博... -
若八幡宮さま
若八幡宮 厄払い ご利益 今回は若八幡宮さまに参拝に行かせて頂きました。 ここは厄除けや災難除けの神様として全国に知られている神社です。 俗称はやくはちまんとか厄除八幡と言われているそうですよ 祭神は 大鷦鷯命(オオササギノミコ・16代仁徳天皇... -
愛宕神社さま
愛宕神社 恋愛 結婚 ご利益 今回は今回はその日本三大愛宕のひとつ、福福岡市西区にある愛宕神社に参拝行かせて頂きました。 福岡最古の神社。縁結び・厄除開運・商売繁盛・家内安全・受験合格・学業成就・安産成就・交通安全・病気回復・無病息災・円... -
筥崎宮さまコロナ明けの参拝
筥崎宮 コロナにも負けない ご利益(コロナ解除後) コロナで制限かかっていましたが本日参拝へ行かせて頂きました。 参拝客もまあまあいて賑やかでしたね 結婚式が行われていて 太鼓の音と共に祝いの風が参拝しているほうにも届いていました。 あたり... -
住吉神社さま 博多
住吉神社 航海 海上守護神 住吉神社さまは底筒男神(そこつつのをのかみ)さま、中筒男神(なかつつのをのかみ)さま、表筒男神(うわつつのをのかみ)さまの住吉三神を祭神としてる。相殿の天照大御神さまと神功皇后さまを配祀し、これを併せて住吉五所... -
香椎神宮さま
香椎宮 ご利益 こんにちは今日は香椎神宮さまへ参拝させて頂きました。 主祭神さまは 仲哀天皇さまと神功皇后さま 配神には応神天皇さまと住吉大神さまが祀られています。 ご利益は 仲哀天皇さま 国家安寧、世界平和、家運隆盛 神功皇后さま 外交、安... -
龍蛇神神社さま
龍蛇神神社 龍神さま ご利益 こんにちは 本日は壱岐(長崎県)の龍蛇神神社さまです。 ここら一帯は龍神崎と言われていて岬のさきには出雲大社より迎え祀られた 龍蛇神神社さまがあります。 出雲では神々の先導役とふるくから言われている海蛇の姿が龍...
12